EVENT
イベント
HOME
>
イベント情報
>
be▶plus
>
be▶plus[2F STYLE] at.田辺市東山
be▶plus
OPEN HOUSE
be▶plus[2F STYLE] at.田辺市東山
ご予約受付終了いたしました。
たくさんのお問い合わせありがとうございました!
開催日
2022.4.16 ( sat ) - 2022.4.17 (sun)
開催時間
4/16 sat / 11:00~18:00 4.17 sun / 10:00~18:00
開催場所
田辺市東山
タイルデッキを取り入れたモダンな外観
外壁の色選びで白色とベージュで迷われましたが、汚れが目立たないようにと明るいベージュを選ばれました。リビングの前はモダンな印象の白いタイルデッキで仕上げられました。ウッドデッキに比べて選択肢が多く、明るい色が楽しめるのもタイルデッキのメリットです。メンテナンスに手がかからないのもタイルデッキを選択された理由の一つです。
エコカラット+クアドロスリム
玄関からリビングへ入ったところ、テレビを掛ける壁一面にエコカラットを貼られています。白が基調の壁紙の中で、天然石の雰囲気の壁はひときわ目立つ存在です。部屋のアクセントとしてだけではなく、湿度の調整や消臭効果も期待できる素材です。玄関側が狭いので少しでも広く見えるようにと、玄関とリビングの間の扉には透明のガラスパーティション「クアドロスリム」を採用されました。
階段下収納
家の各所に用途に応じた収納場所を設けられています。階段下の収納はテレビを掛ける壁のちょうど裏側。テレビの前はリビングの入口からキッチンへの動線になりますので、動線を妨げないようにテレビボード類は置かず、レコーダーなどの機器は壁裏の階段下収納へ収納されます。壁裏の収納にはWifiルーターなどの電子機器も一緒に収まります。
寝室のご夫婦それぞれのクローゼット
ご夫婦とも洋服をたくさんお持ちで、衣類の収納場所の確保は優先事項でした。寝室にご夫婦それぞれのクローゼットを設けられ、それぞれ違う雰囲気の壁紙で貼り分けされています。
キッチンとダイニングテーブルの並び
キッチンは対面式のペニンシュラ型を選ばれました。作ったお料理の配膳や後片付けを効率よくこなせるように、キッチンの横にダイニングテーブルを並べた配置は最初からの構想どおり。絶対に欲しかったパントリーは、キッチンの奥へ2畳の広さを確保しています。間取りを考える中で、この配置は唯一変わらなかったところだそうです。
室内干し前提のランドリースペース
花粉アレルギーの対策として、花粉の季節は洗濯物を室内干しされます。乾いた洗濯物は取り込んですぐ片づけられるよう、ランドリースペースのすぐ隣にFCLを配置されました。頻繁に洗濯する仕事着や子供服は、こちらのFCLに収納するようにして、毎日の家事軽減を考えられています。
約20畳の広いLDK
1階は家族でくつろぐ場所、2階は寝るための場所と、きちんと目的を決めて間取りを考えられています。家族が集まる場所としてリビングをできるだけ広く確保したいという当初からのご希望で約20畳の広いLDKが実現しました。キッチンの前に2本の化粧柱をたてて耐震面の補強をはかっています。
キッチンの飾り棚とスタディスペース
キッチン背面に幅180㎝の棚を付けられています。これは調理道具や食材を乗せるのではなく、花や雑貨を置くための飾り棚です。ダイニングの後ろは壁に沿ってテーブルを造りつけたスタディコーナーです。奥様の作業場所としても活躍しますが、お子様が小さいうちは目の届くところで勉強してもらって、机に向かう習慣を付けてもらおうという思いが込められています。
Back ◀
■List
▶ Next